About US
組織の概要
子どもたちの『個』の成長を支え
安心して学び育つ場を創っていく
Our Vision
目指す社会像
「個」に合わせた成長のサポート
すべての子どもたちが「個」に合わせた成長のサポートを受けて、社会に参画しながら幸福に生きていくための力をつけていくことができる社会を目指し活動しています。
Our Misson
私たちの使命
子どもたちの「個」の成長を支える
子どもの成長はそれぞれ違う。だから、それぞれの成長に合ったサポートをしていきたい。子どもたちが健全な自尊感情を育てながら、安心して学び、育つ場を作っていく。
子育ての社会的課題を解決する
親子が幸福な関係を築きながら、子どもが幸福な人生を生きていくための、社会的・教育的・福祉的ハードルを排除していく。そのために新しい時代に合った「教育」×「福祉」の形を学び、実践し、提案し、創造していく。
Greeting
代表者からのご挨拶
「どんなつまずきや困難があっても子どもたちは成長し、幸せに生きていくための力を持っている」
より多くのお子様の成長に貢献することを目指しています。
NPO法人として学習塾を運営しながら、さまざまな生徒のサポートをしてきました。
成績にあまり不安のない生徒だけでなく、学習につまずきがあったり、
心理的に不安定さを抱えていたり、不登校でさまざまな葛藤をしていたり、
発達障がいでなんらかの支援を必要としていたり…実に多様な生徒たちの指導を行ってきました。
そのような実践の中で、私自身、「子どもたちが本当の意味で、学び成長していくにはどうしたらいいんだろう?」と考えてきました。
ヒントになったのは、心理学でした。
心理学は子どもたちが心の成長を遂げて、意欲的に学んでいくためにはどうしたらいいのか、
考えるヒントを与えてくれました。
勉強を進めていくための認知特性の把握と学習支援の方法、
動機や意欲を育てるためのカウンセリングや対話の方法、
さまざまな知見を私たちは実践を通じて積み重ねていきました。
そんな実践の中、ある保護者の方から「先生、デイはつくらないんですか?」と言われたのです。
それが放課後等デイサービスを立ちあげるきっかけになりました。
えりくを運営するNPO法人はるの理念は、
「すべての子どもたちが『個』に合わせた成長のサポートを受けて、
新しい時代を幸福に生きていくための力をつけていくことができる社会をつくる」こと。
放課後等デイサービスを運営することは、私たちのこの理念に沿ったものです。
福祉の理論をベースに、学習塾のノウハウや心理学の知見も積極的に取り入れ、
「子どもたちのそれぞれの発達のステージに合わせたサポートをしていく」ことを広く深く実践することで、
お子様やそのご家族のお役に立ちたいと思っております。
代表理事 河西 良介
放課後等デイサービス えりく
運営法人
NPO法人はる
代表者
河西 良介
管理者・児童発達支援管理責任者
髙橋 久美子 【えりく】
成谷 由美 【えりく2】
髙橋 絵理奈 【えりく3】
小野寺 裕太 【えりく4】
所在地
【えりく】
〒064-0916
北海道札幌市中央区南16条西5丁目3-15
TEL : 011-215-1945 FAX : 011-215-1946
【えりく2】
〒064-0916
北海道札幌市中央区南16条西9丁目2-35
TEL : 011-206-6513 FAX : 011-206-6514
【えりく3】
〒064-0916
北海道札幌市中央区南16条西7丁目1-7 ライオンズマンション静修学園前202
TEL : 011-206-8422 FAX : 011-206-8477
【えりく4】
〒064-0914
北海道札幌市中央区南14条西7丁目1-1 Effect南14条 1階
TEL : 011-301-3892 FAX : 011-303-1318
設立日
【えりく】 2017年3月31日
【えりく2】 2018年8月1日
【えりく3】 2020年10月1日
【えりく4】 2025年4月1日
NPO法人 はる
法人名
特定非営利活動法人はる
代表理事
河西 良介
事業内容
放課後等デイサービス事業・学習塾事業・フリースクール事業等
所在地
〒064-0916
北海道札幌市中央区南16条西5丁目3-13 (個別学習塾はる内)
TEL : 011-206-7659
設立日
2015年11月2日
学習塾部門責任者
佐々木 直哉
放課後等デイサービス部門責任者
河西 良介
従業員数
常勤スタッフ 19名 非常勤スタッフ 25名
※2025年8月時点
関連リンク
■ 個別学習塾はる
https://www.haru-edu.jp/■ 支援者ウェルビーイングネットワークさっぽろ
https://workarts.my.canva.site/supporterwellbeing/Document
事業関連資料
別ウィンドウで各資料が表示されます